BH5Legacyの部屋

1.レガシィの紹介

2.ブラックフェイスメーターを装着しよう!

3.デントリペアってしってますか?

4.ルーフボックスを装着しよう!


BP5Legacyの部屋に行く

ski jamに戻る









































前の愛車レガシィの紹介




自分の乗っている(今は乗っていたの過去形ですが)レガシィは、BH5B型と呼ばれる車種です。
(BHというのはこのレガシィの型番です)
2003年の5月に発売されたレガシィはBPと呼ばれています。
またスバルは、マイナーチェンジをするたびにA型、B型、C型・・・・・。と商品名とは別にアルファベットをつけて呼んでいます。
レガシィはだいたい1年に1回マイチェンしてますのでBH4年目の2001年6月にD型になりました。
(2002年はそのままD型(最終型)が続投されてましたのでD型は2年間販売されたことになりますね)

自分の車はマニュアルなんですが、レガシィターボのマニュアルはクラッチに欠陥がありかなりの確立でトラブルがでます。
(クラッチペダルの踏み圧が、エンジンルームの温度が高くなると急に変わります)
メーカーより対策品(クラッチホース)とやらが出ており装着後に幾分よくなった気がしますが、やっぱり夏場は駄目です・・(T_T)
D型からよくなったという噂は聞きますが、真相はわかりません。

それから、B型のオートマからブラックフェイスメーターというエンジンをかけると浮き出てくるメーターに変わりました。
そう私のB型はマニュアルなんで、ブラックフェイスメーターではないのです。悲しい・・・・。
C型はMTとAT両方ともブラックフェイスメーターなのに・・・・。
これが、すごーくかっこいいんです。 車内の高級感がぐっとアップしています。 悔しい!!


1番上に戻る

ski jamに戻る



H14.10.13
ブラックフェイスメーターを装着しよう!



いつかはやりたいと思っていたことをやりました!
念願の解体屋でブラックフェイスメーターを買ってきて、交換してしまいました。
ただ、配線関係が違うため配線組替えからやるので結構大変・・・。一日がかりです。
結局、秋葉原で部品を買ってきて変換コネクターを作成しました。
でも交換は無事終了! やった〜かっこいい!
交換後はディーラーで整備手帳に距離の引継ぎをしてもらって終了です。

ブラックフェイスメーターでないレガシィの人は是非交換してみてください。 いいですよ〜!(^^)
ただし距離引継ぎをしてもメーター交換をしたということで距離不明車になりますが。。。。(^^;
(距離の引継ぎ意味ねーじゃんとかいわないように(笑))


交換後のメーターの様子。かっこいい〜!しかもD型用です。 でもAT用なんですが(苦笑)




外したノーマルメーター  うーん アナログってかんじ(^^;



質問とかあれば、わかる範囲でお答えします(笑)

1番上に戻る

ski jamに戻る




H15年6月8日
デントリペアってしってますか?

ある日、ディスカウントショップの駐車場にとめて買い物をして帰ってくると・・・・。

なんとドアがへこんでいる!

縦長に約5cmと3cmぐらいのへこみが2箇所も。
隣の車がドアを開けた時にがつんとぶつけたようだ(怒)
しかし隣には車がとまっていない。。。 くそぉやられた・・・。

修理の情報を集めようといろんなホームページを探索する。
すると、ある車のホームページで「デントリペア」という修理方法があるということ教えてもらう。

デントリペアとは板金塗装をまったくせず、特殊工具を使用してボディの裏からへこみを押し出して
修理してしまうという方法だ。
塗装をしないので、色むらなどはまったくなく完璧に治れば車を売却する時の査定にもまったく影響しない。
ただ、職人の腕がすべてを左右するので技術力がすべて。(まあ板金塗装も同じか・・・。)
しかしボディ裏に工具が入らない個所が車のあちこちにあるので、そこにはデント技術が適用できない
という欠点がある。
だからすごく小さな凹みでも場所によっては直せないことも・・・・。


さて、自分は3件のデントリペアさんに見てもらいました。

まず1件目
なんと見積もり6万円・・・・。 おいおい板金と変わらんぞ・・・。
うたい文句は「完璧にする」「他には真似できない」
なんでもいいが高すぎないかい?

次2件目
見積もり2万5千円。 たぶん直せると思うがやってみないとわからない・・・・。
おいおい・・・直せなかった時はお金払わなくていいのか?
と疑問に思ったがつっこまず。

そして3件目(Y'sFACTORYさん)
なんと2万円でやってくれるとのこと。
驚くことに、自分の車をハンマーで叩きその場で直すという荒業で中古車屋やディーラーに売り込み
営業をしているそうで・・・。 まさに実演販売(笑) 技術があってのパフォーマンスですね。
しかも安い。
ということでY's FACTORYさんに頼みました。

作業時間は約2時間。

さてできあがり。 おおお!すごい。完璧だ。。。。
しかも2万円。 Y's FACTORYさん神に見えました。 
みなさん塗装が剥げていないへこみは是非デントリペアを試してみてはいかがですか?
ただしお店選びは慎重に・・・・。 6万円はやりすぎでしょ・・・。ぼったくられないように。

Y's FACTORYさんのホームページはこちら
http://www.dent-ys.com/

1番上に戻る

ski jamに戻る


H15年9月7日
ルーフボックスを装着しよう!


以前からほしかったルーフボックスを装着しました!
なぜ、いままでほしかったのに購入しなかったのか?というと家の駐車場出口の張りの部分が低くなっており、
車の屋根と張りの離れは約40cmぐらいしかな確保できないため通常のボックスではぶつかってしまうという
理由があったからです(^^;
まあルーフボックスは低ければ低いほど車との一体感が出てかっこよく見えるので、低くするということに
抵抗はないのですけど、普通のルーフボックスとキャリアは4万円〜ぐらいで買えるのに対し、低いタイプは
7万円以上余裕でしますからね・・・。
でも今回は奮発して購入を決意!(実は夏のキャンペーンで少し安くなっていたということもある(笑))

さて低く抑えるためには、
@ルーフボックスを取り付けるシステムキャリアを低いものにする。
Aルーフボックス自体を低いものにする。

ということになります。

そこで調べた結果
システムキャリアで最も低いものを発売しているメーカーは「RV-INNO」
ルーフボックスで最も低いものを発売しているメーカーは「TERZO(テルッツオと呼ぶそうです)」
ということが判明。

しかしRV-INNOのバー(棒のことね)とTERZOのバーは、寸法の縦横が違うのです。
RV-INNOは幅32×高さ23mm  TERZOは幅31×高さ21mm です。
THULEなどのサイズもRV-INNOと同じなんですが、なぜかTERZOだけが細いんですよ・・・・。
ということは当然、RV-INNOのバーを使用した場合TERZOのルーフボックスについている
留め金具だと2mmほど届かないことになります。
やはりバーとボックスを同じメーカーで買うのがいいのか??(当然といえば当然)
うーむ うーむ うーむ。(かなり悩んだんですよ(笑))

ここでもう一度整理しよう。
RV-INNO
ベースキャリアの高さ29mm
バーの高さ23mm
ボックスの高さ(エアークルーザー)300mm
合計ルーフレールからの高さは35.2cm
※最近ローライダーと同等の高さのナイトコブラ(230mm)という製品が発売になったそうです。
  ただし全長で2300mmの1サイズです。

TERZO
ベースキャリアの高さ80mm
バーの高さ21mm
ボックスの高さ(ローライダー)225mm
合計ルーフレールからの高さ32.6cm

混合
ベースキャリアの高さ29mm(RV-INNO)
バーの高さ23mm(RV-INNO)
ボックスの高さ225mm(TERZO)
合計ルーフレールからの高さ27.7cm

うーむ、やはり混合が魅力的だ・・・・。異様に低い(笑)
ただエアークルーザー(RV-INNO)はちょっと個人的にデザインが気に入らない。
またエアークルーザーとローライダー(TERZO)の決定的な違いは取り付け方で
ローライダーは取り付けるところがレール状になっていて、前後の位置を自由に
動かすことができるのである。 
だから「ちょい前にしたい」とか「微妙に後ろ」といった調整ができる
のだ。
この時点でエアークルーザーという選択肢は消えたのであった。
しかしTERZOのシステムキャリアの形は非常にかっこわるい(笑)
おいおいどうにかしてくれよ・・・・(^^;

裏のレール状取付け部の様子(メーカーより拝借)


でもって結局、店の人もRV-INNOとTERZOの組み合わせでつけたことがある!
という言葉を信じ、混合型にしました。

で装着するとやはり2mmほど取り付け金具が届かない・・・(^^;
別にネジでしっかりとまっていることには変わりないので問題はなさそうだったか、なんか心配。
ということで考えたすえにゴムパッキンのようなものを挟めばいいんではないか?と思いつく。
そこで早速東急ハンズにいってゴムパッキンを買ってきて挟みました。
うーんなかなかいい感じ。

装着後の様子↑運転席からはボックスが見えません。 駐車場の下も無事通過です。
RV-INNOのキャリアとTERZOのボックスの組み合わせ 隙間は東急ハンズで購入したゴムパッキンを挿入



後ろからの様子。 なかなかまとまっているでしょ?(笑) 
自分が購入したローライダーコンパクトだとダイバーシティアンテナとルーフスポイラーがついていますが、
問題なくリヤゲートを全開にすることができます。(ボックスの内寸は185cmです)

↑この質問がかなり多数きたので加筆しました(笑)

さて走行しましたが、風きり音もなく、つけていることを忘れてしまうほどでした。
高速道路も走りましたが問題なし。
しかし、やはり120km/h以上になるとボックスが飛んでしまいそうな気がして速度はあまりだせません(^^;
まあ、飛ばしすぎる傾向がある自分にはちょうどいいかもしれませんね。

1番上に戻る

ski jamに戻る