一色邦彦略歴
1935年
1960年
-
1961年
1962年
-
1964年
1966年
1967年
1970年
-
1971年
1972年
1973年
-
-
-
1975年
-
-
1976年
-
1980年
1982年
-
1983年
1984年
-
1985年
-
1986年
1987年
1988年
-
-
-
1989年
-
-
-
-
1990年
-
-
1991年
-
1992年
1993年
1996年
1998年
2001年
 茨城県に生まれる
 東京芸術大学彫刻料卒業
 第24回新制作協会展に初出品、新作家賞受賞
 第25回新制作協会展新作家賞受賞
 東京芸術大学彫刻科専攻科修了、のち副手になる
 第26回新制作協会展新作家賞受賞
 新制作協会会員となる
 「津舞II」により第9回高村光太郎賞受賞
 第2回現代日本彫刻展(宇部)に「霞ヶ浦」を出品、福岡県文化会館賞受賞
 第2回須磨離宮公園現代彫刻展(神戸)に「淡洸」を出品、宇部市野外美術館賞受賞
 文化庁芸術家在外研修員として1年間渡欧
 第6回昭和会展(日動画廊)に「湖」を出品、林武賞受賞
 第3回須磨離宮公園現代彫刻展に出品
 第1回彫刻の森美術館大賞展(彫刻の森美術館)に出品
 第5回現代日本彫刻展(宇部)に出品
 「ひびき」により第4回中原悌二郎賞優秀賞受賞
 第8回茨城県芸術祭美術展に「こう」を出品、木内克賞受賞
 第1回七刻展(現代彫刻センター)に出品(以後84年まで毎年出品)
 第2回彫刻の森美術館大賞展(彫刻の森美術館)に「津舞II」を出品、
 優秀賞受賞
 頭像展(彫刻の森美術館)に出品
 「津舞II」により第4回長野市野外彫刻賞受賞
 個展(現代彫刻センター)
 第2回高村光太郎大賞展(彫刻の森美術館)に「彩霞燈」を出品、美ヶ原
 高原美術館賞受賞
 横浜市綱島にシンボル・モニュマン2体を設置
 館山市彫刻の径に「慈・愛・訓之象」を設置
 個展(日立市郷土博物館)
 つくば市庁舎に「みなのね」を設置
 筑波国際環境造形シンポジウム’85に参加
 牛久市に「愛よ永遠に」を設置
 個展(常陽藝文センター)
 東京証券取引所に「集いのとき」(壁面レリーフ)を設置
 山梨県自治会館に「陽神」を設置
 現代彫刻・1980年代の作家たち展(協和銀行本店ホール、エルパーク
 仙台ギャラリーホール)に出品
 仙台市勾当台公園に仙台市彫刻のあるまちづくり
 (杜と彫刻〉第12作品「季の杜に」を設置
 個展(藤崎デパート)
 現代彫刻の奔流展(大阪、博多、東京、札幌、名古屋を巡回)に出品
 姫路市シンボルロードに「舞い降りた愛の神話」を設置
 高知市制モニュマン「礎は今」(レリーフ)を高知市自由民権記念会館に設置
 砂川市開基100年モニュマン「砂川賛歌」を砂川市オアシスパークに設置
 札幌芸術の森野外美術館に「彩霞燈」を設置
 東京湾大井海浜公園に「碧翔」を設置
 個展(日本橋高島屋、なんば高島屋)
 個展(松坂屋名古屋本店)
 東京大学工学部客員講師(〜’96年まで)
 茶の湯への試み〜現代彫刻11人展(松坂屋名古屋本店)
 彫刻と版画展(神戸そごう)
 (予定)個展(茨城県つくば美術館)
-




主な屋外作品

土浦第一小学校
沖之永艮部島
神戸市三の宮フラワーロード
有馬駅前広場
土浦警察署前広場
土浦駅前広場
土浦第二高等学校
横浜市綱島町
長野市守田公園
館山市
佐倉市
勝田市文化センター
牛久市文化センター
つくば市庁舎
つくば市中央公園
姫路市
仙台市
砂川市オアシスパーク
大井海浜公園
「たまき」
「潮汲む母の像」
「湖風」
「鳩子」
「帆人譜」
「彩湖」
「瑶彩之譜」
「舞い降りた愛の神話」
「津舞II」
「慈・愛・訓之象」
「若い二人」
「愛」
「愛よ永遠に」
「みなのね」
「彩霞燈」
「舞い降りた愛の神話」
「季の杜に」
「砂川賛歌」
「碧翔」




主なコレクション

茨城県近代美術館
北海道立旭川美術舘
常陸太田市郷土資料館
日立市立郷土博物館
福岡県立美術舘
笠間日動美術館
栗田美術館
彫刻の森美術館
美ヶ原高原美術舘
札幌芸術の森野外美術舘
仙台駅コンコース    
国際輸出入銀行     
浜松町駅コンコース   
東京証券取引所     
甲府市自治会館     
高知市自由民権記念会舘 










「奥州街道往来図」
「人生譜」
「碧の風」
「集いの時」
「陽神」
「礎は今」